小紅色

食と趣味と息子の話

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【東京土産】「崎陽軒 シウマイ炒飯弁当」「まい泉 合盛弁当(ヒレ・ロース・エビ)」食べてみた

夫が東京グランスタでお土産にお弁当を買ってきてくれました。

ちなみに息子の好物の「東京ばな奈」と「まい泉カツサンド」は東京出張の際はマストで買ってきてくれます。

今回の東京ばな奈はキャラメルバナナ味でした、

まい泉カツサンドは冷凍保存も可能なので、冷凍しておいて食べたい時に自然解凍して食べる予定。

崎陽軒 シウマイ炒飯弁当

炒飯とおかずが色々入ったお弁当です。

おかずのほうには、シュウマイ4個・筍煮・豚ロースカツ・鶏唐揚げ・蒲鉾・玉子焼き・チンジャオローズ・あんずシロップ和え・ザーサイ・紅生姜が入ってます。

お酒のおつまみに食べるのも良さそうなラインナップです。

シュウマイはそのまま食べてもおいしい味付け。

玉子焼きは甘い味付けで好みではなかったけど、チンジャオロースや筍煮はおいしかったです。

ザーサイや蒲鉾とか、ちょっとつまめるものが入っているのがいいですね。

炒飯はチャーシュー入りでおいしかったです。

苦手なグリーンピースも気になりませんでした。

まい泉 合盛り弁当(ヒレ・ロース・エビ)

ヒレかつ・ロースかつ・エビフライの3種類が楽しめるお弁当です。

お弁当の蓋に、ヒレかロースのどちらか分かるようになってます。

黒ごまと梅干しがのったご飯と、きんぴらごぼうと味付ひじき。

カツは柔らかくておいしかったです。

しその味がする味付ひじきがご飯にめっちゃ合って気に入りました。

ちなみにとんかつソースとからしの他にタルタルソースや塩も付いてました。

 

まとめ

家で食べたのでご飯やおかずはレンジで温めて、カツやフライはオーブンで温めて食べました。

きっと冷めた状態でもおいしいように作られているんだろうけど、カツはやっぱり温め直して正解でした。

エビフライは端までしっかり身が入っていておいしかったです。

シュウマイ弁当に入っていた「あんず」ですが、シメに食べてみたけどおいしかった。

なるほど、これは最後に食べたくなる味ですね。

どちらのお弁当も1400円ほどの値段だったようですが、しばらく東京出張はないからと奮発してくれた夫に今日も感謝です。

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。