けっこう前に食べて「なんじゃこりゃー」って思ったお菓子です。
・もち米を蒸して乾燥させた「おこし」を水飴や砂糖で棒状に固め、きな粉をまぶしたもの
・埼玉三大銘菓のひとつ
・カロリーは1本(12g)当たり46kcal
ちなみに埼玉県の三大銘菓とは、草加せんべい、川越の芋菓子、熊谷の五家宝。
お菓子としては珍しく、寒い時期は暖かい場所での保管を推奨してます。
袋から出してみるときな粉の量がすごい。
持つときな粉がすごいこぼれます。
食べてみると、見た目以上にきな粉すごっ!
そして口いっぱいに甘くない、ただのきな粉が水分を奪っていく。
なんじゃこりゃとびっくりしてるうちに、中のねっとり甘い部分に到達。
ここでようやく素朴な甘さをゆっくり味わう感じ。
きな粉餅のきな粉みたいな甘いきな粉を想像していたから、まさか砂糖なしのきな粉とは思いもよらず。
正直びっくり。
砂糖なしのきな粉部分さえくぐり抜ければ、きな粉棒みたいな味でおいしいんだけどね。
中はこんな感じになってます。
”外側のまぶされたきな粉は甘くない”と分かっていても、食べるたびにびっくりしちゃう。
これって玄人向けのお菓子なのかしら?
本当のきな粉好きさんはきな粉をそのまま食べるって聞いたことあるような。
残念ながら砂糖なしのきな粉をおいしいと思えるレベルに私は達していない。
中はおいしいのに、なんだかもったいないお菓子でした。
何本か食べてみて、きな粉なら黒蜜かけたらおいしいかも?って思ったけど、結局そのまま食べました。
五家宝は色々なお店で出している商品で、味もお店によって違うみたいです。
今回食べた五家宝は好みが分かれる味かと思いますが、もっと万人受けする味の五家宝もありそうですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。