西公園でのお花見も兼ねて、桜岡大神宮(さくらがおかだいじんぐう)へ参拝してきました。
仙台市地下鉄東西線の大町西公園駅で下車し、西1出口から出て徒歩1分のところにあります。
車椅子での参拝はこちらの記事で詳しく書いてます。
お花見限定御朱印
頒布期間 3月20日〜4月20日(準備量無くなり次第終了)
頒布料 500円
紙でのお渡し
参拝をしてからお花見限定御朱印を頂きました。
実際に頂いた御朱印がこちらです↓
花詣 記念挟み紙
しかも今だけ三社合同でのお渡しをしている挟み紙も一緒に頂けるとのこと。
仙台大神宮、榴岡天満宮、桜岡大神宮、それぞれの神社で期間中に御朱印を拝受すると一緒に挟み紙も頂けます。
なんだかおまけ付きで得した気分になりますね。
しかもその挟み紙を並べると絵柄が緩やかにつながるとか言われたら、コンプリートしたくなる気持ちがウズウズ。
でもおまけ欲しさに御朱印集めようとするのはどうなのかしらと思いつつ、うまく心理をついてくるなと感心もしたり。
こちらが御朱印と一緒に入っていた「挟み紙」と「神社のカード???」です。
桜岡大神宮絵札
何?これって神社カード?って思って調べてみら「桜岡大神宮絵札」というものでした。
・イラストと一緒に当宮に祀られるご祭神などを学ぶことができます
・御朱印を受けた方にお渡しし、絵札のみの頒布は行っておりません
今回頂いたのは御歳大神(みとしのおおかみ)の絵札です。
福や農業の神様だそうです。
農業の神様〜! ぜひ昨今の米問題、なんとかして欲しいと切に願います。
まとめ
限定御朱印を拝受したら挟み紙と絵札も頂けて得した気分になりました。
他二社への参拝は悩み中。
また桜岡大神宮では毎月1日と17日限定の御朱印もあります。
直接御朱印帳に書き入れて欲しい場合はホームページの御朱印カレンダーを確認してから参拝することをおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。