小紅色

食と趣味と息子の話

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

災害に備えて非常食のわかめご飯を作って食べてみた

備蓄用のわかめご飯の賞味期限が切れそうなので、実際に作って食べてみました。

今回食べるのはサタケの「保存食 わかめご飯」です。

アルファ米は初めて食べます。

袋の裏面の作り方をみて、ごはんにするかおかゆにするか、また水かお湯のどちらで調理するかを決めます。

災害時を想定して【水でごはん】にしました!

袋を開けると乾燥米、スプーン、脱酸素剤が入っています。

脱酸素剤とスプーンを取り出します。

袋の内側にも注意書きがあるので、取り出し忘れはなさそうです。

注水線を確認します。

おかゆとごはんが分かりやすく書かれています。

ごはんにするので、赤い注水線まで水を注ぎます。

水を注いだら全体をよくかき混ぜます。

熱湯なら15分ですが、今回はあえて水で作ってみるので出来上がりまで60分。

袋のチャックをしめてからタイマーをセットして気長に待ちます。

60分が経ちました。

さてごはんは出来ているのでしょうか?

開けてみます!

水分を吸ってちゃんとごはんになっていますね。

固まってる感があるので、スプーンでほぐします。

わかめご飯が出来ました!

それではさっそく食べてみます。

おいしい!

味はいいですね。

おいしいわかめご飯になっています。

でもちょっとご飯が硬い。

水が微妙に少なかったかもしれません。

硬めのご飯が好きだから無意識に注水線ぎりぎりに水入れてたかも。

硬めと言っても私にとっては許容範囲ですが、ただ災害時の不安なときに食べるとしたら、この硬さは喉を通らなそう。

飲み込むために水分多く欲しくなりそうだし。

ということで、災害時はおかゆにするかちょっと柔らかめにして作ったほうが食べやすそうですね。

添付のスプーンが小さいので、最後のほうはちょっと食べにくいかなと思いましたが、袋の底を上げるようにして食べたら問題なかったです。

ただ底のほうの味がけっこうしょっぱかったので、やっぱり水が少し足りなかったのか、全体をもっとしっかり混ぜたほうがよかったのかな。

初めてアルファ米を食べましたが、水でもちゃんとしたごはんになってびっくりです。

ただ1時間かかるので、お腹空いててもすぐに食べれないのが食いしん坊にはつらいところ。

空腹が一番のご馳走だと思って待つしかありませんね。

私はわかめご飯が好きなのでおいしく食べれました。

ごはんに白胡麻かけたり、ごま油ちょっと混ぜたり、アレンジも出来そうです。

水の量をうまく調整出来たら、好みのごはんの硬さに仕上げれそうです。

今回は災害時を想定して水で調理しましたが、もしかしてお湯で調理したらごはんの硬さがまた違うのかな。

次はお湯を使用しての調理やおかゆも試してみたいです。

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。