ライフハック
人生のライフステージが変わって、生活のリズムが変わったことにより食生活も変わり約1年が経ちました。 目覚ましをかけずに朝ゆっくり起きる日が週に2〜3日あります。 そんな日は遅めの朝ご飯を食べて、14時頃におやつを少々。そして少し早めの夕食をし…
西友オリジナル商品、きほんのきの洗濯洗剤を使って洗濯をしてみました。 きほんのき 部屋干し出来る 衣料用 粉末洗剤 税込206円。以前よりちょっと値上がったような気がしますが、他に比べたらやっぱり安い。 ずっと気になっていたので実際に使用して洗浄力…
昨年の6月にエアコンを買い替えて、その結果夏の間の電気使用量は減りましたが、電気代高騰もあり電気料金は思ったほど変わりませんでした。 kobenitan.com では、夏よりも電気使用量が増える冬はどうだったのか? ちなみに我が家はオール電化ではなく、調…
今日はめずらしく掃除スイッチが入って、普段しない掃除までやる気になりました。 私が普段掃除しないところと言えば大体高いところ。 身長低いのってほんと大変。 ちょっと高い位置でも、いちいち脚立使わないと掃除出来ないから面倒でしょうがない。 夫に…
人参を買って野菜室に入れておくと、いつの間に黒ずんで柔らかくなって痛んでたりします。 最近知った人参の冷蔵保存法を半信半疑で試してみたら、ほんとに長持ちしました。 長持ちする人参の冷蔵保存法 まずは人参の上下を包丁で切り落とします。 保存袋に…
ラ・フランスはとろけるような食感と、ジューシーで濃厚な味わいが楽しめる果物です。 おいしく食べるには、食べ頃を見極めるのが大事になってきます。 食べるのが早いとせっかくのラ・フランスのとろける食感やジューシーさを味わえません。 実が柔らかくな…
柿を頂いたので、以前からやってみたかった干し柿作りをしてみました。 でも丁寧に枝が切られていて紐を結べるようなところがない! そこで調べてみたら、ミカンネットを使うとか、竹串に刺すとか、枝がなくても干す方法は色々とあるようです。 今回はクリッ…
先日うっかり包丁で指を切ってしまい、現在絆創膏を貼っている状態です。 完全防水のキズパワーパッドを使用していますが、使用状況により端から剥がれてきてしまうのでなるべく濡らさずに過ごしたい。 調理の時は使い捨てのビニール手袋を使い、洗い物する…
野菜をたくさん頂いて嬉しい悲鳴をあげています。 せっかく頂いたのだから一手間かけて大切にいただきます。 大根葉は刻んで冷凍 5センチくらい残っていたので切り取って綺麗に洗います。 あとはひたすら刻むだけ。 刻んだあとは小分けにしてラップに包みま…
子どもが小さい頃に買った雑誌の付録や、食品のおまけに付いてくるシールが捨てられなくてつい溜め込んでしまいました。 かわいいのが多くて、思い切って捨てるなんて出来ない。でもたいした使い道もない。 しかも息子が小さい時は、シール貼りが手の訓練に…
お風呂のドアに付いているタオル掛けが急にグラグラしていまいました。 息子がたまに手摺り代わりにつかんでしまうので、いつかはこうなるとは思っていたけど。 さて、どうしよう? 小さい穴があるのは見えるけど、一体何のネジだろ? 夫にも見てもらったら…
たまにワインが飲みたくなるんですが、安いワインを買って失敗してしまいました。 どうにも口に合わない。ビールを飲んで少し酔ってから飲んでみてもやっぱり無理。 ワインを使うような料理も作らないし、いっそのこと捨てようかと思ったときに、そういえば…
もう使わなくなったタオルハンカチがたくさんあります。これを何とかしたい。 タオルハンカチとして使うには生地が固くなって、タオルのふわふわ感がもうないタオルハンカチ。 処分するにもただ捨てるのだけはイヤ。だからと言って雑巾として使って処分する…
先日Insta360 one Rカメラで動画を撮影しようとしたところ、うまく録画が開始されません。 青いランプが点滅して「ストレージに空きがありません」というメッセージが。 前日にカメラのデータは全部削除したのになんで? どこかにデータが残っているんだろう…
二日前に久しぶりにぎっくり腰やってしまいました。 朝に息子を車椅子から座位保持椅子に乗せ替えようとしたところ腰に猛烈な痛みが!!! 朝から右膝にも痛みがあって「運動不足かしら〜」なんて呑気に思っていたら、さらにぎっくり腰で満身創痍でため息つ…
笹竹を頂きましたので、ひたすら皮剥き。 左手の親指死んだ、 と言いたくなるくらい爪の間がすごく痛くなる。 やったことある人なら分かってくれるはず。 でも旬の美味しいものを食べるためには仕方ない犠牲。 おかげで年に一度、この時期にしか食べられない…
家の中にお花があると、気持ちが安らぎますね。でも切り花は長持ちしないので、贅沢品というイメージ。でも日持ちする最強グリーンを手に入れたら、花のある生活も夢じゃないかも⁉︎ きっかけは息子の卒業祝いにもらった花束。花瓶に入れて日に日に痛んだ花を…
最近チーズケーキワンホールを一人で全部食べてみたい衝動にかられています。チーズケーキってほんとに美味しい食べ物ですよね。 実はチーズケーキって家で簡単に作れるお菓子なんです。柔らかくしたクリームチーズに材料混ぜて焼いて冷やすだけ。耐熱ボウル…
先日の地震で私の住んでいる地域は停電はありませんでしたが、一部の地域や関東でも停電があったのでスマホが充電出来るように備えが必要だと感じました。 11年前の震災時の携帯の使用は、必要な人に電話やメールなどで連絡するぐらいでした。今ほど情報があ…
11年前の震災時に停電を経験し、その後ランタンを買い足しました。今回は11年前の震災の停電時の経験から、懐中電灯だけではなくランタンも必要だと感じたことを書きたいと思います。 懐中電灯 懐中電灯は行く先を照らしたり一点を照らすには向いています。…
息子が念願のマックブックエアーを買いました。 脳性麻痺の障害があり手も上手く使えない息子ですが、学校で触らせてもらったマックブックエアーを気に入り自分のパソコンが欲しくなり、2年間お年玉などを貯めてようやく手に入れたんですがまさかの展開。 脳…
年に数回実家に帰省するんですが、その時にふと思いました。実家だと洗い物が苦痛に感じないことに。じゃあ逆になんでいつもは苦痛に感じてしまうんだろうと。 なぜ実家だと洗い物が楽なのか 実家に帰省すると料理はほぼ母にまかせきりです。料理上手の義姉…
水切りヨーグルトおいしいですよね。でもちょっと作るのは面倒。今回は手軽にひとり分の水切りヨーグルトを作る方法を紹介したいと思います。 一般的な作り方 水切りヨーグルトはお菓子作りなどに利用することが多いためか、作り方を見ると大容量パックのプ…
毎日お風呂掃除をしているのに、排水溝だってマメに掃除してるのに、なんだか浴室が臭う。なぜだろうと思っている方、浴槽のエプロン外して洗っていますか? 自分で外せます よく見ると、浴槽のエプロン部分に外し方が書いてあります。手順に従ってやれば、…
お風呂の洗剤の詰め替えを買うのをうっかり忘れてしまう私。いつでも24時間営業のスーパーに行こうと思えば徒歩ですぐに行けるんですが、お風呂の洗剤だけのために出掛けるのは正直億劫。 実はお風呂の洗剤が無くても、家にあるもので代用できちゃうんです。…
作り置きおかずがあれば便利なのが分かっていても、その作り置きおかずを作るのがそもそも面倒ですよね。 とりあえずこれさえ作っておけば日々の食事の準備が楽になる食材と、作り置きが楽になる方法を紹介したいと思います。 作り置きの基本 ・冷蔵庫で4~5…
熱中症対策や節約のために、水筒を持ち歩いている方が多いと思います。使い終わったあとに食器用洗剤できれいに洗ってもいつの間にかゴムパッキンの所が汚れていたりしますよね。衛生的にも心配になります。 この記事ではズボラさんにおすすめの解決法と予防…
ぬか漬けに興味はあるけれど、ズボラさんでも出来るか心配、続けられるのか不安、ぬか漬け生活を始めようかどうしようか迷っている人向けの記事です。 私が実際にぬか漬け生活をしてみて思ったことを書いてます。 7ヶ月ほど前に流行りに乗って無印良品の発酵…
息子がコーヒーを飲むようになってからコーヒーは豆で購入。毎日豆を挽いてコーヒーを飲んでます。1日2~3回は飲むのでコーヒーかすもそれなりに出ます。乾かして消臭剤に再利用できるのは知ってましたが、乾かすの何だかめんどい。でも物は試しということで…
しゃっくりが一度出るとなかなか止まらないですよね。 今回は私が実践して効果が高かったしゃっくりを止める方法を2つ紹介したいと思います。 母直伝の方法 小さい時にしゃっくりが止まらないときに母親が教えてくれた方法です。 用意するもの:水と砂糖 や…