野菜をたくさん頂いて嬉しい悲鳴をあげています。
せっかく頂いたのだから一手間かけて大切にいただきます。
大根葉は刻んで冷凍
5センチくらい残っていたので切り取って綺麗に洗います。
あとはひたすら刻むだけ。
刻んだあとは小分けにしてラップに包みます。
保温袋に入れて冷凍保存して味噌汁の具として使います。
味噌汁の具としては食べごたえはないかもしれませんが、彩りとしてかなり重宝します。
ブロッコリーの細い茎(葉)も刻んで冷凍
ブロッコリーのこの部分、意外と多いので捨てるのはもったいないと思っている人も多いはず。
でも食べるにしてもけっこう硬いんですよね。
ブロッコリーの細い茎は切り取って洗って、こちらも刻んでしまいます。
なるべく薄く切った方が食べやすいかと思います。
こちらも大根葉同様に小分けにして、ラップに包んでから保存袋に入れて冷凍します。
味噌汁やスープの彩りに使います。
水菜はリボベジ
水菜もたくさんいただきました。
ありがたいことに根がついてます。
これは再生野菜に使えます!
切った根本を水に挿して日当たりいいところにおいておくと新しい葉が出てきます。ただ水替えを毎日しないと腐ってしまうので注意が必要です。
プランターの土に挿しておいて運よく冬越し出来ると来春収穫可能になります。
こちら冬越しした水菜 ↓
この年は春に植えて1食分収穫出来ました。↓
どちらも1分ほどの短い動画なのでサクッと視聴出来ます。
成長を楽しめて、収穫出来るのでプランターがある方はぜひおすすめです!
まとめ
大根葉やブロッコリーの細い茎などを刻んで小分けにするのは正直けっこうな手間です。
でも何もないときに、結果自分を助けることになります。
味噌汁やスープって彩りがあるとやっぱりおいしそうに見えますよね。
あるとないとじゃけっこう違うので、そんなとき冷凍庫に緑の素材があるって心強い。
味噌汁やスープに使う時は冷凍のまま鍋に入れて火を通してます。
水菜のほうは成長の様子を楽しめるのでおすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。