小紅色

食と趣味と息子の話

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

新品種「やまがた紅王」とお得な双子果さくらんぼ

今年もさくらんぼを買いに山形へ行ってきました。

すっかり我が家の毎年恒例の行事になりつつあります。

小さい頃はわざわざ遠くへ果物を買いに行く祖母の気持ちが分からなかったけど、一度この楽しさを知ってしまうと毎年行きたくなるものなんですね。

何より家族全員果物好きなので、旬の果物を安く買ってお腹いっぱい食べたい!

双子果さくらん

昨年の猛暑の影響で今年は「双子果」の発生が多いというニュースを見ました。

暑さで花芽が異常形成され、めしべが2本になり、それが受粉して双子果になるようです。

生産者さんとしては大変なようですが、規格外を安く買えるのでこちらとしてはありがたい。

双子果をメインに250円〜550円の袋詰めの佐藤錦を7袋買いました。

家に帰る途中に友達に3袋お裾分けして、こちらがうちで食べる分です。

双子さくらんぼ、さっそく袋から出して食べてみます。

こんな感じで見た目はかわいい!

食べてみたら味はすごくおいしい!

双子果でも味は変わらずしっかり佐藤錦のおいしい味。

一つ注意点があるとすれが、双子なので種も2つ。

双子のまま食べると種が2つということで、食べづらさはあるかも。

双子は簡単に離すことは出来るので、ひとつずつにして食べたほうが種を出しやすいです。

お皿にこんもりあった双子さくらんぼも、気付けばあっという間に減っていきます。

本当においしくていくらでも食べれそうです。

やまがた紅王

何で見たか記憶にないけど、たぶんニュースの映像かな。

「紅王っていう品種があるんだ〜。初めて聞く品種だから食べてみたい」と思って、夫に「紅王という品種があったらそれも買って」と軽い気持ちでお願いしました。

いつも私と息子は混雑を避けて野菜売り場で買い物をして、夫が混雑するさくらんぼ売り場へ行ってくれます。

「紅王」に関して情報は名前だけで、価格とか何も知らなかったんですよね。

で、夫が選んできてくれた紅王の値段を見てびっくり!

それなりに高い。

でも新品種、食べてみたい。

佐藤錦を安く買えたから、ま、いっか。

 

1パックで1800円。

13個入ってました。

色が濃く、すごい艶があります。

形はハート型でかわいい。

食感はしっかりしていて、味は酸味が少なく、甘くておいしいです。

夫も息子もすごくおいしいと言って食べ、ほんとにあっという間になくなりました。

1分かからなかった。

秒で消えたね。

新品種、気になっていたので買ってみてよかったです。

 

まとめ

今年はお得な双子果の佐藤錦をお腹いっぱい楽しむことが出来ました。

たまたま選んだのがそうだったのかもしれませんが、安い佐藤錦なら普通のより双子果の方が甘くておいしかったです。

新品種の「やまがた紅王」はちょっとしか食べれなかったので、私が「もっといっぱい食べたかった〜」と言ったら、夫が「来年さくらんぼ買いに行く前に、万馬券当てて箱詰めの買ってあげるから」だって。

じゃあ絶対無理じゃん!当たりっこないもん。

来年に向けてさくらんぼ貯金でもしようかな。

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。