仙台市青葉区芋沢にある「宇那禰(うなね)神社」に行ってきました。
駐車場入り口はポストが目印。
古い神社なので、車椅子の息子は階段下から見える範囲で雰囲気だけ味わってもらいました。
階段を上がるとかなり古い社殿がありました。
■由来(宇那禰神社HPより)■
・創祀年代は明らかでないが、国文氏の重臣郷六大膳孫九郎宗治の氏神として尊祟され、この年今の地の芋沢明神に遷座したものである。
・現存する棟札は、福徳元年(1490)以来、天文5年(1536)・永禄5年(1562)及び天保2年(1645)・元禄5年・享保15年の藩政時代のものまで6枚あり、室町以来の古社である。
社殿の横や裏にも小さいお社があります。
熊野神社のお社
奥の方へ進んでいくと、、、
珍しい御神木が!
二本の杉がケヤキの根本から抱かれてます。
この神社は、とにかく木が立派です!
鐘撞き堂の横の杉もすごい!
芋沢明神の杉と書かれてます。樹齢約370年。
こちらはスギとヒノキが並んでます。
樹齢約300年。
参拝後に御朱印を頂きました。
対応してくれた方がとても親切な方で、参拝の良い思い出となりました。
ちなみにこちらの宇那禰神社では大倉ダム近くにある、小倉(おぐら)神社の御朱印も頂くことが出来ます。
宇那禰神社は、境内の樹木からすごいたくさんパワーがもらえるような神社でした。
御朱印対応してくれた人もすごくいい人で、ほんとありがたかったです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。