小紅色

食と趣味と息子の話

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

読み聞かせしたら読書好きになる?息子の場合

先日ふと「私は読書好きだけど、息子はなぜ読書好きにならなかったのだろう」という疑問がわきました。

息子が幼少期の頃に「読み聞かせが子どもの成長によい影響を与える」と言われ始めていた時だったので、けっこう絵本を読んで聞かせたつもり。

う〜ん、私の読み聞かせに問題があったのかな。

確かに時々、面倒くさいと思いながら読み聞かせしてました。

こちらが用意した絵本に興味を持ってくれないとがっかりしました。

もしかしてそういう私の態度が伝わってよくない影響与えてしまった?

結末を知らずに借りた絵本の最後が、おばあさんが亡くなる話で私が悲しすぎて声を詰まらせちゃんと読み聞かせ出来なかったりなんてこともありました。

トトロが怖いと言うほどの怖がりなので、現実世界からかけ離れた絵本の読み聞かせも出来ませんでした。

読み聞かせそれなりにしましたが、息子が興味がある乗り物系が多く、今思い返すと範囲が狭かったように思います。

でも興味がない本を読み聞かせるのは私も息子も苦痛だったので、広い範囲での読み聞かせはやっぱり無理なことでした。

さらに過去に戻って思い返してみれば、私は母親に読み聞かせしてもらった記憶がない!

記憶にあるのはひらがなの読み方や数字の書き方を教わったということだけ。

結果一人で本を読む力を早々と身につけさせられたことになりますが、自分の過去を振り返っても読書好きになったきっかけは何かは分かりません。

母親が本を読んでいる姿を見たことないし、父親は本は読まないけど図鑑をよく開いて調べものをするタイプの人です。

兄は本より漫画を読んでたし、祖母はカラー写真の園芸の本を見ていた記憶があります。

家族で誰も読書好きと言える人はいなかったです。

結局私はヒマだったのか?

本を読む時間があったということなのかな。

現代人は色々面白いコンテンツがあって、本読む時間なんてなかなか作れないですよね。

 

この記事書いてる途中で息子が読書好きじゃない理由が知りたくなって

「本読むの好きじゃないよね?」と聞いてみたら

「本読むの好きだよ」って。

「はっ?だって『本読みたい』って言わないじゃん」

私は何か大きな勘違いをしていたようです。

本を読みたいと言わないので、てっきり好きじゃないと思い込んでいました。

読む機会を私が作ってあげていなかっただけのようです。

息子の場合は一緒に面白そうな本を見つけてあげる必要があることを忘れていました。

 

「読み聞かせしたら読書好きになる?」について私自身は読み聞かせ関係なく好きになったのでなんとも言えず。

息子にも聞いてみたら「読み聞かせは関係ない。好きな本に出会えたのが大きい」と。

幼少期にたくさん読んで聞かせたバスの絵本じゃなくて、大きくなってから出会った「北海道わくわく地図絵本」の影響が大きいとのこと。

幼少期の母親の努力と愛情も少しは影響あったと信じたいですね。

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。