小紅色

食と趣味と息子の話

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

朝の一番の楽しみ

最近の朝一番の楽しみは、カーテンを開ける時。

鮮やかに咲いた朝顔を見ることです。

8/25に最初の1輪がようやく咲きました。

朝一番に見る青紫色の鮮やかな朝顔は、寝起きの私の気分を上げてくれます。

 

今年は早めに種を植えたのに、暑さのせいかなかなか芽が出ずに気をもんでました。

結局となりの鉢のこぼれ種から芽が出たのでそれを植え替えて育てることに。

でもやっぱり暑さのせいか、なかなか成長せずにさらに気をもむ日々。

一度気温が少し下がった時にようやく一気に成長してくれて、無事に咲いてくれました。

そういうこともあって最初の一輪が咲いてくれた日はすごく嬉しかった。

 

最近は毎日4〜5輪は咲いているので、朝顔見て毎朝パワーチャージ。

癒しと元気をもらっています。

 

実は朝顔以外にも色々と成長を楽しんでいます。

 

昨年夫が大分出張の時に頂いた「かぼす」ですが、

種を植えたら育ちました。だいたい30㎝くらいはあるかな。

以前も柑橘系の種を植えたことがあったけど、アゲハ蝶の幼虫に食い荒らされて枯らしてしまいました。

この子は無事に育ってくれるといいな。

それともまたアゲハ蝶を育てることになるのかしら。

 

あと変な雑草が生えてきたので調べてみたら、面白そうだったので育ててみました。

カラスビシャクという植物。

なんかキモい形態してます。

繁殖力は旺盛みたいなので、これ以上増えないように気を付けないと。

雑草だけど、変な形が面白くて楽しめました。

 

まとめ

暑さのせいで外に出るのが億劫な日々ですが、ちょっとした楽しみがあると庭に出たくなります。

面倒くさがりなので、ガーデニングが好きかどうかは自分では正直分かりません。

ただ「かぼすの種植えたら芽が出るかな〜」とか、「この雑草実際に見てみたい」とか、変な好奇心だけはあります。

伸びすぎた朝顔のツルを切って土に挿してどうなるかも実験中。

うまくいってもいかなくても、ちょっとしたワクワクがあるって大事ですよね。

そして朝起きてカーテン開けて朝顔を見てしあわせな瞬間があるって、ほんとにしあわせだなって思ってます。

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。