えひめ宇和島フェアをやっていた時に見つけた商品。
みかんジュースの飲み比べしてみたくて買ってみました。
宇和島みかん、不知火(しらぬい)、なつみ、ぽんかん、河内晩柑(かわちばんかん)の5種類です。
まずは「宇和島みかん」から飲んでみました。
今回はコップに注ぎましたが、ストロー付きなのでストロー使って飲んでもいいし、飲み口から直接飲んでもいいタイプです。
飲んでみると、みかんそのままの味がしておしいかったです。
他のジュースも飲んでみましたが、それぞれ個性があっておいしかったです。
みかん:甘くて飲みやすい
ぽんかん:酸味がありすっきりした味わい
河内晩柑:苦味もあってあっさり
不知火:甘みもあり酸味も楽しめる
なつみ:甘くて飲みやすい
個人的には「なつみ」が一番好きな味でした。
息子に聞いてみたら「不知火」が一番おいしかったみたい。
甘くて飲みやすい順を並べると、私の感覚的にはこんな感じ。
甘い みかん>なつみ>不知火>ぽんかん>河内晩柑 酸味・苦味
まとめ
ぽんかんはけっこう酸っぱく感じましたが、ただ酸味に関してはその時の疲れ具合によって感じ方に差はありそう。
河内晩柑の苦味は、果汁100%のグレープフルーツジュースを飲んだ時の苦味に近いので、ハマる人にはハマる味。
不知火は甘みと酸味のバランスがよかったので、息子が気に入ったんだと思います。
みかんとなつみは甘さがあって飲みやすかったです。
みかんジュースの飲み比べしてみたら、味が全然違って個性の違いを感じられて楽しかったです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。