今日のおやつは聖護院八ッ橋総本店の「ごま八ッ橋」です。
生じゃなくて焼きのほうです。
正直焼き八ッ橋は興味なかったんですが、催事で生八ッ橋を買いに行った時に前のお客さんが焼き八ッ橋のごま味を勧められて買っていたので、私もつられて買ってみました。
焼き八ッ橋を食べるのは初めてです。
実は私たちが言ってる八ッ橋って正式には「生八ツ橋」のことで、生をつけずにただ「八ッ橋」って言ったら焼き八ッ橋のことを言うらしいですね。
そんなことを知ったのはけっこう最近で、そもそも焼き八ッ橋があることも知りませんでした。
それではいただきます。
思っていた以上のニッキの味にちょっとびっくり。
食感はいいけどニッキがけっこう濃いかもー、なんて2枚目を食べてみたら1枚目ほどでない感じ。
意外といけるかも?
薄めの生地でカリポリ食感、ニッキの後にごまの香ばしさがきて食べるほどにクセになります。
ひとくちサイズなので食べやすく、気付けばハマってる。
まとめ
京都の定番お土産のひとつの八ッ橋ですが、これまで生八ッ橋しか食べたことがありませんでした。
今回初めて焼き八ッ橋を食べてみましたが、食感と味がクセになるお菓子でした。
シンプルで素朴だけど味わい深く、こういうお菓子の良さが分かるようになってきたみたい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。