今回読んでみた本は「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」です。
- 価格: 1760 円
- 楽天で詳細を見る
違いをなんとなく知ってるようで、ほんとはよく知らない似ている生きものたち。
大きさがちょっと違うよね〜、見た目がちょっと違うよね〜、くらいの認識の生き物の違いをしっかり知ることが出来ます。
「よく見たらこんなに違いがあったんだ!」という驚きがあれば、「見た目違うのに分類学上一緒だったの?」という驚きも。
初めて知ることもたくさんありました。
えら呼吸や皮膚呼吸は普通に聞くけど「腸呼吸」って何それ!初めて聞く「腸呼吸」に衝撃を受けました。
日本に46種類のホタルがいることにもびっくり。
ゲンジボタルとヘイケボタルの2種類しか名前を聞いたことがなかったから、てっきりそれしかいないと思い込んでました。
無知って怖いですね。
知らないと勝手な思い込みをしてしまうんだということにも気付きました。
今までカニだと思って食べていたものが、実はヤドカリの仲間だったり、サメと名付けられてるものの中に分類学上サメの仲間ではないものがいたり。
名前や見た目にだまされて同じ仲間だと勘違いしてしまう生きものが、実はけっこうたくさんいるんですね。
生きものたちの名前の由来も書かれていて面白かったです。
見た目そのままとか、見た目で呼ばれていた名前が訛ってとか、聞き間違いでとか、記入ミスとか、けっこう笑えます。
「頭隠して尻隠さず」や「雁字搦め(がんじがらめ)」「カモにする」など、生きものの生態や習性から作られた言葉など雑学も一緒に学べます。
「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」はたくさんの要素を学ぶことが出来、最後まで興味を持って楽しく読むことが出来ました。
生きものの名前の魅力を存分に知ることが出来たし、実は漢字で書かれた和名のほうが印象に残りやすいことも知れました。
私の知識欲を満たしてくれる一冊でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。